こんなのもいる

日々考えていることを書き残しています

ないものをねだってないで、あるところに行くほうが早い

うちのまちにも、ショッピングモールができないかな。

または、総合病院ができないかな、と思っている人は多いと思います。

 

でも、今できていなければ、今後も来ないと思います。

なぜできないのかというと、採算がとれない、コスパが悪いから。

むしろ、今あるものですら、撤退している、というのが現状。

商売にならないところには、それらは来ないでしょうね。

お金を出してくれるお客さんがいっぱいいる、

あるいは競合する同業者に負けないくらい採算がとれる、

ということが確実でないと、できないでしょう。

あとは、赤字分を役所がずっと補填してくれる、ということであれば、

できる可能性は、若干、高まるかもしれません。

補填するお金は、住民が納める税金からですけどね。

 

だったら、住民が、すでにそれらがあるところに引っ越してくれれば、

コスパが、まだましなので、なんとか成り立つんじゃないか、というのが、

コンパクトシティの考え方。

理にかなっています。

 

 たった数軒、あるいは1軒のために、インフラを維持するのであれば、

それ相応のお金を負担してくれないと、むしろ、税金の使い方としては、

不公平ではないか、そんなふうにも思います。

ただ、その数軒が、人々の食料となる農作物等を作っている、

という場合もあります。このへん、不公平と言えるかというと、なかなか難しい。

しかし、かつてニュータウンとして作られた丘の上の新興住宅地や住宅団地で、

子どもも巣立って高齢化率50%近いようなところは、どうなんでしょ。

定年後のサラリーマン世帯だと、その地域で農作物を

作っている、なんてことは少なそうですね。

年金生活で、行政サービスを受けている、という感じなんでしょうか。

 

農作物等を生産しているのではなくて、

単に家があるから住んでいるだけ、ということであれば、

自分のために、ないものが来るのを待っているんじゃなくて、

あるところに、自分が引っ越してくる、ということも、

受け入れないと、きびしいんじゃないかな。

自分が行ける範囲にお店や病院がないのはおかしいことなのか、

魅力が低下してお店や病院がなくなったり、できないまちに

自分が住み続けていることがおかしいことなのか。

客観的に見ると、どうなんだろう。

 

コンパクトシティという考え方を受け入れることも

必要なんじゃないかと、こんなのさんは、考えました。