こんなのもいる

日々考えていることを書き残しています

物事を俯瞰して見るには地図と年表を使う

仕事や研究で、何か新しいことを始める時、

多くの人は、まず、現状分析をするのかなと思います。

そして、俯瞰の視点で見てみると、

色々なことが見えてきたり、気づくことがあります。

 

では、どうやったら、俯瞰の視点で、

的確に状況を捉えることができるでしょうか。

 

私の場合は、地図(分布図など)と年表を作ります。

地図を作る際の視点は次のとおり。

・市町村レベル、県レベル、全国レベル、世界レベル等、

  どのレベルを対象とするか設定する。

・物の数や対象人口、扱っている企業の数等の分布に偏りがないか、

  考えながら地図にデータを記載する。

・最大、最小等、「一番」や、「唯一」を探しながらデータを記載する。

・人や物、お金の大きな移動がないか探しながらデータを記載する。

・100、1000など一定の区切りで色を変えながらデータを記載する。

 

年表を作る際の視点は次のとおり。

・いつ、始まったのか。西暦、元号ともに。

・いつ、大きな出来事があったか。

・大きな出来事が起こった前後に、関連することがあったか。

  事件、事故があったか、法律や計画がかわったか。

・区切りの年(何周年など)は、いつか。これは、今後も含めて。

・いつ、主導者、責任者、担当者の交代があったか。

  大きな出来事があった時は誰だったか。

 

この2つを作ると、

・地図では、どこで盛り上がっているか、あるいは未開拓なのか。

・年表では、これまでどんな歩みをしてきたのか、

  そして今後盛り上がりそうか、衰退していきそうか。

・自分が知っていること、興味あることがその中にあるか。

がわかってきます。

また、先輩や同業者の話に、ある程度ついていけるようになります。

 

私は、この2つを、

早ければ1日、時間をかけても1週間あれば、

なんとか作れるかな、と思います。

そして、随時更新し、定期的に眺めることで、

次にどうするか、アイディアが浮かんでくるんじゃないかな、と

こんなのさんは、思いました。

 

あとは、ランキング表やグラフもつくると、

より一層、客観的に見られるようになると思います。

ビジネス雑誌には、だいたいそんなことが載ってますね。